年に1度だから豪勢に!!料亭の味が自宅で楽しめる。おせちの由来や種類をご紹介します!!

年に1度だから豪勢に!!料亭の味が自宅で楽しめる。おせちの由来や種類をご紹介します!! お歳暮
年に1度だから豪勢に!!料亭の味が自宅で楽しめる。おせちの由来や種類をご紹介します!!

お節の由来

正月、節供、節日などに神様をお迎えし、ご馳走を神様に感謝しながら食べたことから由来します。

お節の種類

お節の種類には大きく分けて、

おせちの種類
  • 祝い肴
  • 口取り
  • 焼き物
  • 酢の物
  • 煮物

の5種類があります。

料亭おせち

祝い肴とは

祝いの席に出される酒の肴。昔から縁起がいいいと言われているエビやタイが用いられます。

口取とは

 口取りで代表的なものは伊達巻、昆布巻き、キントンなどがあります。

酢の物

焼き物は海の幸が中心です。最近ではローストビーフ等のお肉が入っています。

酢の物とは

 なますなどの酢の物で、与の重に入れます。

【博多久松】九州・博多のから美味しいおせちをお届け!

お節に入っているものとその意味

  • 黒豆
    邪気払いと黒く日焼けするほどマメ=勤勉に働けるようにという意味
  • 数の子
    卵の数が多いことより、子孫繁栄を願う縁起物。
  • 田作り(五万米(ごまめ))
    片口イワシの稚魚を干して干して飴炊きにしたもの。片口イワシを農作物の肥料として使った田畑が豊作になったことにちなんで五穀豊穣を願う
  • たたき牛蒡(たたきごぼう)
    色や形が豊作の時に飛んでくると言われる黒いタンチョウを連想させることから、豊作を祈願するための料理とされています。
  • かまぼこ
    紅白や松竹梅の柄などでめでたさを表している。赤は魔除け、白は洗浄の意味を表します。
  • 伊達巻き
    巻物に似た形から、知性の象徴。学問成就の願いがあります。
  • きんとん
    漢字では、「金団」。黄金の見た目を金塊や小判などに見立て、金運上昇を願う。
  • 紅白なます
    紅白のお祝いの水引をイメージし、一家の平安や平和を願う。
  • 鰤の照り焼き
    体が大きく成長していくにつれて名称が変化する出世魚。出世を願う縁起物。
  • えび
    長い髭をはやし腰が曲がるまで長生きをする様が、長生きの象徴となって、長寿を願う。
  • 煮はまぐり
    左右の回がピッタリ合うのは一つしかないことから、夫婦円満を象徴する縁起物。
  • 昆布巻き
    二親(ニシン)が「海老昆布(よろこぶ)というところから両親の「不老長寿」とさらに「子生」(こぶ)と漢字を当てることができ(子孫繁栄)を願った食品です。
  • 筑前煮
    名前の中に「ん」がつく食材が使われていることから「運」がつく縁起物だと言われています。
料亭おせち

まとめ

 最近では、おせちも作るのではなく、購入する方が多くなってきているようです。これを機におせちを購入してみるのも手かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました